不登校娘の楽しみは自然の中で過ごすこと。~県立但馬やまびこの郷~

こんにちは。

はな(@hana8family)です。

我が家の不登校娘の大好きな事。
自然、植物、動物、虫、読書、文章を書くこと。
だから、将来は田舎で農家をしたいらしい。

かなりマイペースでのんびり屋で、学校の強制力と同級生の勢いとスピードにはついていけません。
イマドキの子とはかなり距離があると思う。
不登校になったのも、まあ何となく理解はできる。

Contents

兵庫県立但馬やまびこの郷で宿泊研修

やまびこの郷

自然が大好きな娘が楽しみにしている事の一つに、宿泊プログラムがあります。

我が家が住む兵庫県には、県内在住の不登校または不登校傾向の小中学生を支援する施設「やまびこの郷」があります。
やまびこの郷は竹田城がある自然たっぷりの朝来という所にあります。
そこで4泊5日の宿泊プログラムに参加することができます。

他にも、教育相談、保護者支援、県内教職員の研修、公開講座、進路相談会なども行っています。

公立でこの様な施設があるのは兵庫県のみだそうで、もしかして兵庫県は不登校の生徒が多いのかな?と思ったりします。

こんな立派な施設ですが、案外先生は知らない方が多く、入所したお母さん達は自力でここを探し当てた方が非常に多いです。

保護者のカウンセリングも行われるので、初めて参加した時は涙が止まりませんでした。
当事者でなければ理解がしづらい不登校。
相談できる人もなかなかいないので、こういった施設があるのは本当にありがたいです。

ここで宿泊プログラムに参加する生徒は、真面目で優しい子がほとんどです。
一緒に参加した子達で夜女子会を開きおしゃべりをするらしいのですが、全員が不登校の原因は人間関係って言ってたわ、と娘が話していました。

優しいが故に、人の気持ちを考えすぎてしんどくなるのかな?
今はLINEやTwitterの中で、大人が見えない所で色んな問題が発生していて、友だち関係も私が子供の頃より、より複雑になっているのかもしれません。

娘は、本当は人との関わりを欲しているんですよね。
自然以外にも、人と触れ合うのも楽しみの一つにしているみたいです。
サマーキャンプなども喜んで参加します。
全然知らない人達の中に入ってしまった方が、却って素の自分をさらけ出しやすいみたいです。

▼空気も美味しいのでリラックスできます▼

やまびこの郷

宿泊プログラムには、大学生のボランティアも参加されます。
元々は中学校の頃不登校でやまびこの郷でお世話になり、大学に入ってボランティアとして帰ってくるという学生さんが結構いらっしゃり、とても励みになります。
娘も将来ボランティアで帰って来ることを希望しています。

▼やまびこの郷で卒業式を挙げていただきました▼

あわせて読みたい
我が家の不登校中学生、兵庫県立但馬やまびこの郷で卒業式を迎える。 我が家の不登校娘、中学校の卒業式まで残すところ2週間。 その前に1週間やまびこの郷に入所し、やまびこの郷で卒業式を迎えました。 やまびこの郷とは、兵庫県が運営し...

やまびこの郷に入所するには、学校を通しての申請になります。
もし兵庫県在住の方で興味がありましたら、問い合わせをしてみてくださいね。

HSCを初めて知る

当ブログのトップ画を描いていただいた永富月来子さんのブログでHSCに関する記事を読みました。

HSC?
香港上海銀行??

っていうくらいの初耳です。
(※それはHSBC)

全くのノー知識だったので読ませていただいたら、何だか、これうちの娘の事?って感じで。

娘は小学校5年のときにも3か月ほど不登校になったのですが、その原因が担任の先生でした。
ヒステリックな女の先生が四六時中子供たちを怒鳴りつけ、恐怖政治のような教室。
娘が直接怒られる事はなかったのですが、クラスメートが毎日怒られるのを見るのが耐えられなくなり、学校に行けなくなりました。

でも他の子達はそんな事が理由で不登校になったりしないんですよね。
ふーん、なるほど。
何で?????と思っていた事が腑に落ちた気がします。
もう少しHSCを調べてみようかなと思う。

あわせて読みたい
【HSP/HSC】5人に1人は繊細さん~不登校との関係は? HSPやHSCという言葉を最近よく耳にしませんか? 以前ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんもHSPである事をツイッターで公表されていました。 ロンブー田村淳さんのHSP処世...

ブログを書くようになり、いろんな知識を皆さんが与えてくれるので助かります(^^)

では(^^)/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてくださいね

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんばんは。
    娘さんは理解あるお母さんがいて幸せだと思います。
    好きなことが似ています( ^∀^)
    そうなんですよね。こうやって客観的に文章にされると自分が怒られてるわけじゃないのになんで?ってなりますよね。
    私は前に会社を辞めた原因がそれでした。
    上の人が、私の直属の上司をどなりにどなって…上司がどんどん鬱のようになっていくのをみて、もう限界だなって思いまして、辞める決意は固かったので、理由をきかれてハッキリ言ったら、自分が怒鳴られてるわけじゃないのになんで?みたいな反応でした。
    そういう場が苦手なんですよね…。
    香港上海銀行には笑っちゃいました!
    主催のkokokakuさんも、そのように認知の輪が広がることを望んでいます。
    そしてこんなスクールが全国にあればいいし、行く場所の選択肢があればいいですよね。
    私は山の中の学校だったので、裏庭の掃除の時間とか、やたらに好きでした( ・∇・)
    今の時期なら葉っぱやどんぐりで遊びましたね。
    書道教室♡やパン、とはなさんにも興味津々です。
    サークル仲間としても、どうぞこれからもよろしくお願いします。

  • flemyさん( id:flemy )コメント&とても参考になる記事をありがとうございます!
    娘の不登校のおかげで色んなカウンセラーさんや専門の方とお話をする機会はありましたが、HSCのお話をされた方は誰一人もいらっしゃらなかったので、まだまだ認知されていないのかもしれませんね。
    山の中の学校は良いですね。街中で人が多くごちゃごちゃした場所が娘は苦手なので、羨ましがると思います。葉っぱやどんぐりやセミの抜け殻とか、中学生になった今も大好物なので。
    こちらこそ、これからもよろしくお願いします(^^)

コメントする

Contents